2024年12月13日(金)~12月23日(月) ◎休廊17日(火)
大江良二 作品展
2024年の最後を飾る展覧会。
毎年恒例の佐賀県佐賀市在住の大江さんの個展です。
ほっこりするという言葉が一番合う作品と思ったのが第一印象でした。今回も大作から小品までの油彩画、版画(リトグラフ)パステル画、総点数42点展示。
大江さんは13日(金)・14日(土)・15日(日) 在廊です。
2024年11月27日(水)~12月2日(月)
椎名 寛 個展 「おかやまふわふわ」
今回、3回目になる東京都在住の椎名さんの個展です。
伝統的な技法やテーマに現代的な視点の融合が面白い作品を作り続けています。
今回もキャンパスにアクリルで描かれてた作品やクリスマスのオーナメントにも使えそうな板に描いた作品など盛りだくさんにご準備。
会期中 椎名さんは在廊です。
2024年11月20日(水)~11月25日(月)
河野一郎・あき 旅のスケッチ展
二人合わせて164歳。のんびり旅に出て湯につかり、ご馳走食べて写生する。そんな時間をお過ごしの河野夫婦。
いろんな思い出をスケッチにしてます。ご一緒に是非ご覧いただければ幸せも倍増!ゆっくりご覧くださいね。
作品は一郎さん15点、あきさん26点。
北海道から九州まで(油彩海外1点)その場所の空気感も感じられる1点1点です。
会期中 河野さんは在廊です。
2024年11月13日(水)~18日(月)
尾崎公彦+津川純子 二人展 白と黒のかたち
倉敷市在住の尾崎さん(彫刻家)と岡山市在住の津川さん(画家)の二人展。
テトラヘドロンでは初めての二人展です。
楠の木を一刀彫で自由に削りアクリル塗料を塗り15点の作品を展示。平面はカシューを塗ったパネルに油彩、墨で表現した作品17点展示。
会期中 尾崎さんは14日(木)・16日(土)は終日。17日(日)・18日(月)は午後から在廊。
津川さんはほぼ終日全日在廊。
2024年11月6日(水)~11月11日(月)
松川 広己 陶展 信楽×寒風
愛知県生まれで瀬戸内市在住の松川さん。毎年恒例の展覧会です。
今回は信楽焼の茶器、水指やちゃわん、花器などを中心に展示。また寒風の須恵器研究会にも所属していて飛鳥時代の須恵器の焼き物の陶片からその時代の焼き物の魅力を新しく形を変えて展示しています。
およそ60点。備前焼では感じられない土と自然釉の世界をお楽しみください。
会期中 松川さんは在廊です
2024年10月23日(水)~10月28日(月)
塩田 恵 展
銅版画メゾチント・MONOプリント・ミックスメディア他
10年ぶりとなる倉敷市在住の塩田さんの個展です。
新旧の銅版画、他の作品を展示します。
額装作品41点。シートのみのミニ作品も多数。
会期中は塩田さん在廊です。
2024年10月2日(水)~10月14日(月) 休廊8日(火)
ANIMALS 山岡緑(造形)×堀越克哉(絵画)2人展
山岡緑さんの石粉粘土による白熊、黒ヒョウ、ヒツジ
ワニなどの立体造形と堀越克哉さんの水彩画とアクリル画によるヒョウやキリン、シマウマなどの絵画作品。
およそ2人合わせて80点。
どうぞお楽しみください。
10月5日(土) 14:00~ ギャラリートーク開催(作品解説や製作の裏話、質疑応答など)
2024年9月25日(水)~9月28日(土)
〈初日は13:00より最終日は16:00まで〉
第22回 華麗なる絞りの世界~1300年の伝統の技~
今回で22回目を迎える絞りの世界。
京都の絞り職人衆が集まって作る絞りの技が詰まった着物や帯、朱版、帯揚げ、スカーフ、バックなどの小物も充実。何か着物の悩み事やメンテナンスも受け付けますよ。
絞りの世界に酔いしれてください。
2024年9月11日(水)~9月16日(月)
野の花と風景スケッチ 岡山教室展
毎年のご案内となりました、岡山教室展。今回は野の花教室と風景スケッチ教室の合同展と講師、林進一さんの風景作品を同時展示しています。
およそ100点、1年間の成果をごゆっくりご覧ください。
またスケッチの体験会もいたします
野の花スケッチ 14日(土)1時~3時
風景スケッチ 15日(日)1時~3時
どちらもテトラヘドロンで!参加費無料・道具不要
準備の都合上 お電話お願いします。mailもOK。
2024年9月4日(水)~9月9日(月)
谷本憲弘 展
2年ぶりの個展となりました、早島町在住、行動美術協会
会友の谷本さんの個展です。
大作は岡山平和美術展や岡山九条美術展でもご覧頂いてます。
今回は油彩画の大作はもちろん小品も並びます。
会期中 谷本さんは在廊です
2024年8月16日(金)~8月25日(日) ☆休廊20日(火)
2024 おかやま いま何どき 豆本どき!
今年も全国の豆本作家の作品が集まります。
国内の作家14名とオリンピックの開催地パリからカトリーヌさんが参加予定。
またワークショップも開催!お盆明けは豆本の世界へ。
ネット販売できます作品はこのHPでご紹介します。
どうぞ、お楽しみに!
2024年7月19日(金)~7月29日(月)
★休廊23日(火)・24日(水)
夏のびっくりお宝市
お待たせしました!1年ぶりとなりました恒例のお宝市。一般のお客様からお預かりしたアート全般の作品を超お買い得でお譲りする市です。
およそ300点越えでご準備。もちろん早い者勝ち!
またお値段を3段階に分けて残ればよりお買い得にご提供します。年に1度の大イベント!どうぞお運びください。
★第1弾 7月19日(金)~22日(月)
★第2弾 7月25日(木)~26日(金)
★第3弾 7月27日(土)~29日(月) 途中 23日・24日が休廊になります。ご注意ください。
2024年7月3日(水)~7月8日(月)
大平和朗 作品展
総社市在住、行動美術美術協会会員の大平和朗さん。
3年ぶりの個展です。
今回も行動展に出品している、100号、80号の作品や心象風景、風景画の油彩、水彩など32点を展示。
会期中は大平さんは在廊です。
2024年6月26日(水)~7月1日(月)
五人展~それぞれの想い~
稲垣佳奈子・小澤純子・近藤幸恵
佐々木時子・早津純子
河野あき洋画教室5人による初のグループ展です。
油彩画・透明水彩画・不透明水彩画・アクリル画とそれぞれの得意とする画材で風景・静物・花・抽象など34点。
会期中 在廊予定。
2024年6月19日(水)~6月24日(月)
松永優 藍染色展
毎年恒例の埼玉県在住の松永さん。今回も新作をたくさん車に積んでお持ちいただきました。
独特デザイン作品を金箔、銀箔の上から藍で染めたタペストリーがギャラリーにインパクトを伝えます。
他、テーブルランナー、スカーフ、シャツ、小物など夏の涼しさを演出する1枚を探してみてください。
会期中 松永ご夫妻は在廊です。
2024年6月12日(水)~6月17日(月)
幸坂圭一郎 個展
昨年から2度目の個展となりました和気町在住の幸坂さんの個展です。
2002年から牛窓や市内加古川市でも展覧会を10回以上開催。途中大病を克服しながら昨年3年ぶりの個展。抽象表現をアクリル絵の具で描き、またミックスメディアはコラージュも入れながら深みのある表現をしています。
20号からSMまで41点。
会期中、幸坂さんは在廊です。
2024年6月5日(水)~6月10日(月)
大友利香展 Grace
岡山市出身、東京在住の大友さん、岡山では初個展です。岡山県操山高校卒。多摩美術大学デザイン科卒。
抽象表現をアクリル絵の具を中心にした素材で発表した作品44点が展示されてます。
会期中大友さんは在廊です。
2024年5月29日(水)~6月3日(月)
かとうゆみこ&大江良二の素敵な仲間展
~エッチング・リトグラフ・ガラス絵~
広島県福山市在住のかとうさんと佐賀県佐賀市在住の大江さんとの初共演が実現できました。
繊細なタッチのカラーエッチングと大胆な表現色の魔術師の作品をご堪能いただければ幸いです。
かとうゆみこ在廊日
6月1日(土)・2日(日)・3日(月)
2024年5月22日(水)~5月27日(月)
堀越克哉 作品展 僕の中の風景vol.14
毎年恒例の岡山市在住の堀越さんの個展です。
今回は昨年とはまたイメージを変えた作品の
アクリル画・ガラス絵・ペンスケッチ62点が展示されてます。
24日(金)以外は在廊です。
25日(土)PM2:00~ トークショー
2024年5月8日(水)~5月20日(月) 休廊14日(火)
vol.7 山本佳子 作品展-絵描きの日常-
3年ぶりの7回目の個展を迎えました。玉野市在住の一水会会員、日展会友の山本さん。
今回も油彩画、不透明水彩(ガッシュ)で描いた人物、花、風景33点が並んでます。
山本さんの在廊日
5月8日・10日・11日・16日・18日・19日・20日
(8日は11時~ 他は13時~)在廊
2024年5月1日(水)~5月6日(月)
大熊康恵 個展 -今(笑顔)と生きる-
瀬戸内市在住の大熊さん。パステルで描かれた作品50点が並んでます。初個展。
18年前の弟さんの突然の別れとそれから3年後に絵を描く機会を与えられた大熊さん。
弟さんから学んだ笑顔の力、笑顔の愛、笑顔が救うそんな思いを1枚1枚パステルで描きました。
会期中 大熊さんは在廊です。
2024年4月24日(水)~4月29日(月)
がらす&はんが展
毎年恒例となりました吹きガラス、高倉縁さん〈岡山県〉・片山悟子さん〈北海道〉とペーパースクリーン〈版画〉〈山口県〉の3人による展覧会です。
爽やかなガラス作品は食器を中心に花器、酒器など。
版画はオリジナルカレンダーが版画というとてもお得感ある作品と星座シリーズ4枚を展示。
総点数およそ150点。
2024年4月17日(水)~4月22日(月)
北川直枝 作品展
テトラヘドロンでは3年ぶりの個展となりました、玉野市在住の北川さんです。
今回はテンペラ画と透明水彩画48点展示。
とても細やかに表現できるテンペラ画(顔料に生の卵、酢を混ぜて作る絵具)で花の絵、風景などを表現しています。
会期中北川さんは毎日、PM5:00まで在廊です
白日会会員・日展会友・岡山県美術展招待
2024年4月10日(水)~4月15日(月)
丸山又史 個展〈色鉛筆画作品展※そんな完璧な日〉
毎年恒例の、倉敷市在住の丸山又史さんの個展です。
これが色鉛筆?写真のよう・・と初めて見る方は
びっくり!毎年楽しいの方は今年はどんなモチーフが・・と1枚1枚じっくりとご覧頂いてます。
54枚の作品とTシャツ・ポストカードもあります。
会期中丸山さんは在廊です。
2024年4月3日(水)~4月8日(月)
杉田修一 作品展
毎年恒例の倉敷市在住の杉田さんの個展です。
今回も倉敷市の風景を中心に岡山の後楽園や閑谷学校など30点の透明水彩画とクラフト(木のおもちゃ)が並んでます。
会期中 杉田さんは在廊です。
3月27日(水)~4月1日(月)
宗高健三 作陶展
毎年恒例の瀬戸内市在住の宗髙さんの作品展です。1年間に作りためた食器、花器、酒器などおよそ120点展示。
お手に取ってご覧いただければ幸いです。
会期中 宗髙さんは在廊です。
2024年3月20日(水)~3月25日(月)
えぞえみちこ 絵本原画展
えぞえゆみこさんは九州、佐賀県佐賀市在住の作家。佐賀市にある「おへそこども園」で保育士として仕事をしながらイラストレーターとしても活躍中。
2022年山田養蜂場が一般公募した作品「第5回みつばちの絵本コンクール」でイラスト部門で最高賞を受賞。念願の絵本ができました。(第3回では佳作)
この度はその絵本原画を中心にイラストレーターとしても活躍している作品をご覧いただきます。
会期中は江副由美子さんは在廊です。
また下記のHPより絵本作品もご覧いただけます。
http://beekeeper.3838.com/activity/ehon/con_05/
本題 「ふしぎなハチミツ屋さん」
イラスト「えぞえゆみこ」(佐賀県)
2024年3月13日(水)~3月18日(月)
赤松香壽枝 作品展
赤松さんの絵が好きです。赤松さんは生活の中で琴線に触れた絵を描きます。派手さはありませんが、素朴で味わい深い絵を描く赤松さんが初めての個展を是非ご覧になってください。・・・・・佐藤孝洋
素敵なメッセージを書いて頂いた赤松さん。
0号から50号まで29点が並んでます。モチーフも可愛い作品がいっぱいです。
会期中 赤松さんは在廊です。
2024年3月6日(水)~3月11日(月)
イシイアツコ カラーエッチング(銅版画)展
毎年恒例のパリ在住の版画家・イシイアツコさんの作品展を開催しています。ファニーな線と色彩、ユニークなエレメントの構成は独特のユーモアに溢れて、フランスの雑誌でも扱われています。およそ100点。
フランスの香り豊かな世界をお探しください。
2024年2月29日(木)~3月4日(月)
遥かシルクロード
キリムと呼ばれる敷物展
毎年恒例の静岡市在住のキリムハンターこと浦田浩之さん。
今回も中東(イラン・イラク・サウジアラビアなど)独特の風合いを持つ敷物キリムを展示。
およそ100点。
直接買い付けなのでびっくりするほどお手頃です。他小物、鍋敷きタイルやバックなどもあります。。お部屋のイメチェンしてみませんか。
会期中 浦田さんは在廊です。
2024年2月21日(水)~2月25日(日)
高崎南津(泰子)水墨画個展
岡山県津山市在住の高崎さん、テトラヘドロンでは初個展です。
現代水墨画といわれる岩彩を使ってカラフルな花鳥風月を軸物、額装、色紙、などでおよそ100点。
会期中、高崎さんは在廊です。
2024年2月7日(水)~2月19日(月) 休廊13日(火)
藤原加奈子 作品展
各年で開催してます藤原加奈子さんの作品展。今回も油彩画、透明水彩画小品を中心に27点が並んでいます。
DMの葡萄畑や切り花、静物などみずみずしい作品が並んでいます。
期間中、藤原さんは在廊予定です。時間は限られる時 もありますのでお会いになりたい方はギャラリーにご確認ください。
2024年1月31日(水)~2月5日(月)
かぞく展
丸山又史さん家族3世代による展覧会です。色鉛筆画、アクリル画、彫金、七宝などバラエティーに富んだ芸術一家の作品をじっくり楽しんで頂ければ幸いです。
2024年1月19日(金)~1月28日(日) 休廊19日(火)
はーるよこい!春待ち展
春を少し先取りする毎年恒例の企画展。今年は備前焼細工物作家の三奈三さんが初参加。
心がほっこりする展覧会です。
総点数はおよそ300点。お気に入りの作品で春を楽しみませんんか。
~~~参加作家~~~
造形人形・山岡 緑 備前細工造形・三奈三
吹きガラス・長師器 陶器・鈴木美賀子
アクレサリー・カカカタチ カルトナージュ・大越國恵
油彩、リトグラフ・大江良二 銅版画・大江登美子
2024年1月5日(金)~1月15日(月) 休廊9日(火)
第11回 絵画展
会派を超えてスタートした「絵画展」今年11年目を迎えました。昨年と同じメンバーで10号までの作品トータル31点を発表します。
初春にそれぞれの得意な分野のモチーフを普段では見れない小品展をごゆっくりご覧いただければ幸いです。