はやししんいち 淡彩画展 てくてくスケッチブック
2015年12月16日(水)~21日(月)
作家在廊日 12月17日(木)・18日(金)・19日(土)・20日(日)
戸田あつこ 作品展「器、あそぶ」
2015年12月9日(水)~14日(月)
岡山市生まれ、東京在住の戸田さんの2年ぶりの個展です。今回は楽しい器をご用意しました。今回も斬新で釉薬にこだわった食器、花器、オブジェなど175点展示販売です。
会期中 作家在廊
大江良二 作品展
2015年12月2日(水)~7日(月)
作家在廊日 12月2日(水)・4日(金)・5日(土)・6日(日)・7日(月)
今回4回目の個展になる、佐賀県佐賀市在住の大江さんの個展です。
気持ちがほっとする、優しい気分になれるような油彩・リトグラフ・ガラス絵
39点。
~~~大江良二 プロフィール~~~
1965 佐賀県生まれ
1988 佐賀大学教育学部 特別教科教員養成課程 美術専攻 卒業
1989 佐賀大学教育学部研究科 修了
1988年より、個展・グループ展で作品発表
(佐賀・福岡・大分・長崎・広島・徳島・愛媛など)
四季の花 河原春菜 作品展
2015年11月25日(水)~30日(月)
会期中 作家在廊
隔年で開催してます岡山市在住の河原春菜さんの個展です。
今回は花をテーマに水彩画・日本画・パステル画など40点。
基本に忠実に自由に楽しく表現する作品です。
~~~~~河原春菜 プロフィール~~~~~
1977年 県立朝日高校美術部卒業 坂手得二先生に師事
2005年 津山いしはら画材教室 光井章二先生に師事
2006年 「3人展」(プジャガーデンにて)中山裕那、金行麻理子
2008年 「2人展」(アフロディーナにて)中山裕那
2011年 初個展「ゆとろぎ展」(AOCAFEにて)
2013年 「水彩画展」(テトラヘドロンにて)
画業40周年記念 中島淳一 個展vol.24
2015年11月11日(水)~15日(日)
毎年この時期恒例の福岡市在住の中島淳一さんの個展です。
今回は40年前に描いた画家になる最初の作品を展示。他現在のアクリル画作品、合計40枚が並んでいます。
ハガキの作品はこの度、「第16回スペイン・バルセロナ国際サロン展 日本芸術金賞」を頂かれた作品です。
大土井窯25周年 松川 広己 陶芸展
2015年11月4日(水)~9日(月)
おかげさまで大土井窯は、この冬創業25周年を迎えます。節目の個展が「第1回おかやまマラソン」と並ぶとはうれしい一致です。初心にかえり新たなスタートを切ります。会場でお会いできるのを楽しみにしています。
大土井窯 松川広己
今回も力の入った作品、花器、茶器、壺などおよそ70点が並んでいます。
会期中 松川さん 在廊
~~~~~松川広己 略歴~~~~~
1958年 愛知県西尾市に生まれる
1979年 武蔵野美術短期大学美術科卒
美濃 日月山人 松山祐利氏に師事
信楽 信楽幻窯 神﨑紫峰氏に師事
1990年 瀬戸内市に開窯
2012年 アメリカ ボストン日米酒器展に出品
アメリカ インディアナ州にて公開実演講座
2013年 寒風鴟尾再現プロジェクトに参加
2015年 第32回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入選
「備前焼のルーツ 寒風展」に出展
テトラヘドロンのわがまま秋企画
vol.3昭和ソノシート 想い出の映画と音楽そして遊び
2015年10月23日(金)~11月1日(日) 27日(火)休廊
一昨年大好評でした「昭和ソノシート・イエスタディ ワンスモア」から昨年は映画を+そして今年はさらに遊びを+して企画しました。
もはや遠くなってしまった「昭和」という時代、『深夜放送』を聴きながら過ごした青春時代。そんな私たちの側には、いつも音楽そして映画がありました。そんな懐かしい想い出のシンボルとなったあの時の音楽、映画、遊びをアートで表現してみたら・・・と思いつきこの度もアーティストの皆様にご協力いただいてます。
作品にはそれぞれの作家のコメントを寄せています。昭和時代を楽しく、懐かしく共有できましたら幸いです。
オープニングパーティ 10月23日(金) PM6:30~ 参加費1,000円(前日までにご連絡ください)
~~~~~参加作家~~~~~
伊藤尚尋・大平和朗・大前和之・かとうゆみこ・神﨑勝典・木口秀一・児玉えり子・古山コスミ・佐藤孝洋・直原清美
嶋田恭子・白石孝子・角南育代・杉若秋津・谷本憲弘・津川純子・椿﨑和生・杼元愛子・永野泰章・西由紀子・樋本博人
堀越克哉・宮澤 悟・宗石祥子・村田明美・村田 收・守時はるひ・山岡 緑・山縣和子・山路絵子・山本弘子・横山由美
劉 長煒
平田友美Glass展
2015年10月14日(水)~19日(月)
今年テトラヘドロンでは3回目の個展を開催します平田友美さん。
照明や器、花器、オブジェなどおよそ130点が並びます。
今回は特に、吹いたガラスに銀箔を張り付け絵の部分以外を削り取る作業の細やかさが引き立ちます。1点1点手に取ってご覧頂ければ幸いです。
作家在廊日 10月14日(水)・18日(日)・19日(月)
~~~~~平田友美プロフィール~~~~~~
1982年生まれ 香川県出身
2001 香川県善通寺西高等学校 デザイン科 卒業
2005 倉敷芸術科学大学 芸術学部 工芸学科 ガラスコース卒業
2005~2010 萩ガラス工房(山口県)勤務
2010~現在 グラスタイム(香川県)スタッフ
2015 第80回香川県美術展覧会 入選
2015 日本橋に三越・銀座三越・新宿伊勢丹などでグループ展 開催
招福凧展
2015年9月30日(水)~10月6日(火)
テトラヘドロンでは初めて個展を開催の神奈川県に工房を持つ凧っ平(たこっぺ)
凧っ平初代が作り始めて40年、二代目に引き継ぎながら初代は富士山を拠点に風をよむ修業(修験道)をされています。
今回もさまざまな手描きの凧をご準備しています。来年の干支凧もございます。
第16回 京の絞り職人展
2015年9月16日(水)~19日(土)
今回で16回目になりました京都絞栄会さんの「絞り職人展」
毎回圧倒される作品が並びますが、今回のタペストリー、幅およそ6メートル、高さ2,5メートルの京都の秋風景は是非見て頂きたい1点です。
また小物も充実!1点、1点手作りの作品が素晴らしい。日本の伝統文化「絞りの世界」を手に取ってご覧ください。
着物メンテナンスも行ってます。気になることありましたらどうぞご相談ください。
第11回 遥かシルクロード~キリムと呼ばれる敷物展~
2015年9月9日(水)~9月14日(月)
毎年恒例となりましたキリムハンター浦田さんの展覧会です。静岡県在住の浦田さん。政情不安の続く、イスラム諸国を中心に30回以上渡航。自分の目で見て確かめて仕入れています。
キリム=平織りは織物の原点とも言われる生活必需品の品々。
文様もそれぞれの意味を持ちお話も聞けます。
浦田浩之さんによるトークタイム 9月12日(土)PM3:00より テトラヘドロンにて 入場無料
意外と面白いパキスタン・アフガニスタンなど魅力のお話満載です。是非お越しください。
山岡緑 作品展 木漏れ日のうた、風のささやき
2015年9月2日(水)~7日(月)
毎年恒例になりました、福山市在住の山岡さんの個展です。
昨年から作風かぐーっと変わって微笑ましい子供達の作品が並んでいます。
4日(金)を除き作家在廊です。
中島清隆 野の花と風景スケッチ展
2015年8月26日(水)~30日(日)
奈良県橿原市在住の中島清隆さんの個展です。野の花を愛し透明水彩絵の具で表現する作品を制作。
岡山にも教室を持ち18年。多くのファンが隔年に行われる展覧会を心待ちにしています。
27日(木)~30日(日)迄 随時ミニ教室を開催。
自然な野の草花を描いてみませんか。
展示数 額装、屏風など31点。 本も販売中
2015 おかやま いま何どき 豆本どき!
2015年8月14日(金)~23日(日) 18日(火)休廊
毎年夏の恒例イベントとなりました「2015 おかやま いま何どき 豆本どき!」
今年も岡山の作家4名を含め25人の作家、およそ2000冊の豆本が集まりました。手のひらサイズのお宝もの探してみませんか。
参加作家紹介
atelier Rose & Saty (岡山県・大阪府)・一颯かん(広島県)・稲山ますみ(東京都)・うみうさぎ堂(神奈川県)
雲泥流(千葉県)・桐山 暁(兵庫県)・Cream Tea (熊本県)・サンショ堂書店(岡山県)・柴田健二郎(岡山県)
ソラミミ/流川透明(山梨県)・田中 栞(神奈川県)・つまびきや(奈良県)・どーる・HONOKA(長野県)・中村幽子(埼玉県)
西田あとり(京都府)・花霞堂(広島県)・速水暁子(大阪府)・ひよ子のハンカチ(岡山県)・風花水舎・FUSHA(神奈川県)
風琴幻想(大阪府)・風古堂(千葉県)・本のアトリエAMU(京都府)マスダユタカ(東京都)・みやけえみ(石川県)
森馬康子(大阪府)
田中 栞の豆本ワークショップ
8月22日(土) 11:00~14:00 受講料 3,500円
①布表紙のハードカバー豆本+おまけ3冊 糸で綴じるハードカバーの豆本を作ります。
8月22日(土) 14:30~17:30 受講料 3,500円
②見開き製本の豆本+豆折り本 絵本に最適な豆本を作ります。
8月22日(土) 18:00~19:30 受講料 1,500円
③「本の編集」教室 基礎知識から応用まで。本作りの疑問・悩みも解決!
8月23日(日) 11:00~15:00 受講料 4,000円
①糸かがりで作る文庫ノート 本格的な綴じ方を、慣れ親しんだ文庫サイズで。
8月23日(日) 15:00~18:30 受講料 3,500円
②消しゴム版画 豆本の本文や蔵書票にもおすすめ!
夏のびっくりお宝市
2015年7月22日(水)~26日(日)
オークションで落札されなかった作品やさらにプラスしてのアートの大ご奉仕会です。オークションで見ていた作品がお安くなってるかも!
およそ200点。初日はオープンを待ちわびるお客様もたくさん来られる会です。
第27回 アートオークション
2015年7月12日(日)~18日(土) 最終落札 PM5:00
年に2回のお祭りイベント「アートオークション」今回もおよそ300点が並びました。一般のお客様からお預かりした大切なお宝の品々が所狭しと並んでいます。油彩・水彩・軸物・オブジェ・磁器・陶器・ガラス・漆工芸・石・友禅・書・などなど 見て触れて・・・お宝をお探しくださいね。
松永優 藍染色展
2015年6月24日(水)~29日(月) AM11:00 ~PM6:00 最終日PM4:00迄
毎年恒例になりました 埼玉県在住の松永さんの個展です。綿や麻、絹などに素敵なデザインによる藍染め。全国に多くのファンがいらっしゃいます。
特に布に金銀箔を貼り藍で染めたタペストリーはとても見応えがありますよ。
タペストリーの他、衣類、小物などおよそ200点。
会期中 松永優さん、孝子さんは在廊です。
大平和朗 作品展
2015年6月17日(水)~22日(月)
隔年で開催してます総社市在住の大平和朗さんの個展です。
大平さんは行動美術協会会員で大作は勿論ですが普段拝見できない小品も合わせ23点を展示しています。
なんとも云えない心象画のモチーフ、小品は風景や子供を題材にしたホッとさせてくれる作品です。
会期中 大平さんは在廊してます。
自然生まれ 自然育ち~Tomoの服展~
2015年6月10日(水)~15日(月)
毎年恒例のTomoの服展。天然素材にこだわり、デザインもシンプルで着やすい形に更にこだわった服を製造販売しています。
Tomoブランドはアジアのタイランドに工房を持ち、倉敷の真鍋友芳さんが現地に住みデザインし地元の人に織り染色、縫製をしてもらって逆輸入をしています。今年は特に藍染めも増えて素敵な展開になっています。
女性用・男性用の洋服やスカーフ、ポーチ、帽子やバックなどおよそ150点。
天然素材のコットン、シルク、麻などの肌触りをお試しください。
会期中、真鍋さんのお兄さん 芳章さんは在廊してます
菅野捷弘 彫刻展
2015年6月3日(水)~8日(月)
岡山県高梁市在住の菅野さんの個展です。今回彫刻を初めて50年になる菅野さんの集大成として木彫・石膏・テラコッタ・鉄板作品21点が並びました。
会期中菅野さんは在廊してます。
2015 片岡雅志と中間たち展
2015年5月27日(水)~6月1日(月)
岡山市在住の片岡雅志さんを囲んでの仲間たち展。今回20名のグループ展になりました。
油彩・水彩・ガッシュ・写真・ミックドメディア・彫刻と34点が並んでいます。
会期中は作家の皆様が顔を出して頂いてます。
~~~~~協力作家の皆様~~~~~
伊瀬輝雄さん・岡田義之輔さん・小田宏子さん・片岡幸夫さん・金谷哲郎さん
神戸淑子さん・神﨑順治さん・黒木 寛さん・小林照尚さん・佐藤 定さん
サトウリツコさん・直原清美さん・髙原洋一さん・永原和子さん・布下 満さん
椋野茂美さん・八木 泉さん・山本佳子さん・吉岡真紀子さん
堀越克哉 作品展 曲がり角のむこうに
2015年5月20日(水)~25日(月)
毎年恒例の堀越さんの油彩画展です。どこか懐かしいような風景や静物など100点が並んでいます。堀越ワールドをお楽しみください。
会期中 堀越さんは在廊してます。
pitter×patterつちのふえ展
2015年5月13日(水)~18日(月)
テトラヘドロンでは初個展のpitter×patterさん。岡山在住のお二人。
店内277点の作品が並んでます。
これが笛?と思わせる楽しい作品ばかり。案内状の3体も笛なんですよ。
会期中は作家在廊。
楽しく吹いて頂くデモ作品もあります。
第2回 絵画展
2015年5月6日(水)~5月11日(月)
昨年からスタートしました「絵画展」
岡山を代表するそれぞれの会の若手作家5人をピックアップしての展覧会が実現しました。今回は2名の作家が入れ替わり、また個性豊かな展覧会になったと思います。27点の力作をご覧ください。
佐藤孝洋 (白日会)
寺尾佳子 (巣所属)
奈加山ヒロコ(無所属)
宮澤 悟 (独立美術協会)
山本佳子 (一水会)
会期中 作家は交代で在廊します。
芦田宏平 静物画展-油彩-
2015年4月29日(水)~5月4日(月)
この度5回目となりました「芦田宏平 静物画展」
今回は色彩、構図に更にこだわって制作されました。白日会出品作の100号作品、県展出品作、小品など14点が並んでいます。
4月29日・5月3日・4日芦田さんは在廊します。
~~芦田宏平プロフィール~~
1980年 岡山県生まれ
2004年 倉敷芸術科学大学 芸術学部 美術学科卒業
2009年 白日会展初入選 以後’10~’13年入選
2011年 初個展(テトラヘドロン) 以降毎年 今回5回目
現在 白日会会友
丸山又史 個展 〈色鉛筆画作品展*白い水〉
2015年4月22日(水)~27日(月)
毎年恒例になってます丸山さんの個展。これが色鉛筆?と初めて見る方は驚きの表情。特別な色鉛筆ではなく国産の鉛筆を100色以上、巧みに使いこなして制作されています。
今回は46点の作品とフォトブック・ポストカード・Tシャツもあります。
会期中作家在廊
北川直枝 作品展 ~テンペラ・ガラス絵~
2015年4月15日(水)~20日(月)
2年ぶりの個展となりました北川さんの展覧会。今回はガラス絵をおよそ10点。テンペラ画をおよそ30点ご準備。風景画を中心とした作品です。
会期中 作家在廊
~~北川直枝 略歴~~
1985年 京都芸術短期大学 卒業
1987年 同大学 専攻科 終了
日展11回入選
岡山県美術展「県知事賞」2回・「山陽新聞社賞」受賞
現在 白日会 日展 会友
岡山県美術展 委嘱
~が・ら・す~ 女流作家5人展
2015年4月3日(金)~12日(月)
ガラス作家の表現は様々です。この度は女性作家5人にスポットをあて、それぞれの個性をかたちにした作品展です。
およそ300点。
~~~ 参加作家 ~~~
尾崎加奈 ・ 榮 万林 ・ 坂根秀子 ・ 高倉 緑 ・ 平田友美
備前 宗髙健三 作陶展
2015年3月25日(水)~30日(月)
昨年に続いて2回目の個展です。
今回は普段使いのうつわ、およそ120点展示販売します。
大変珍しい青備前の茶碗も登場。1年間に様々な技法にチャレンジしました。手に取ってごらんください。
会期中 作家在廊
宗髙健三 略歴
1969年 岡山県倉敷市に生まれる
1988年 岡山県立備前高等学校卒業
窯元 金重利陶苑に入り金重右衛門に師事 12年間修行
2007年 牛窓で作陶を始める 高等学校非常勤講師
尼子ほーゆー紫の世界展
2015年3月18日(水)~23日(月)
テトラヘドロンでは3回目の個展となる尼子さんの世界。今回は紫の色を意識した世界。水彩・コラージュ・墨と新しい世界を表現しています。およそ40点。
会期中 作家在廊
第9回 イシイアツコ新作銅版画展
2015年3月11日(水)~15日(日)
フランス・パリ在住の銅版画家イシイ」アツコさんの展覧会です。ファニーな線と色彩、ユニークなエレメントの構成は独特のユーモアに溢れて、フランスの女性誌にも使われています。およそ120点。フランスの香豊かな作品をお楽しみください。
11日(水)作家在廊
乾 幸子 パステル画展
2015年3月4日(水)~9日(月)
テトラヘドロンでは初めての個展となります。岡山市在住の乾さんの展覧会。
乾さんと言えばパステル画。爽やかな花の世界と静物、今回3枚のガラス絵もプラスして
およそ40点。
会期中 乾さんは在廊します。
第17回 グループ60楽展
2015年2月25日(水)~3月2日(月)
還暦を記念にスタートされた「グループ60楽展」も今回で17年目を迎えました。
岡山大学卒業生の仲よし4人の展覧会です。
金盛秀禎さん(倉敷市)・清水直道さん(浅口市)
白髭浩明さん(岡山市)・森下修三さん(高梁市)
油彩・水彩・彫刻が並んでいます。
会期中は当番制で在廊しています。
夢みる灯りたち展~サクラサク~
2015年2月13日(金)~22日(日) 17日(火)休廊
「夢みる灯りたち」第3弾は、春を待つ想いを鉄の灯り、キャンドル、チタンの音で奏でます。
素敵なコラボレーションをお楽しみください。
作家在廊日 鍛冶師:河上真琴(石川県小松市) 2月13日(金)・14日(土)・15日(日)
キャンドルアーティスト:小城レイコ(岡山県岡山市)2月13日(金)・22(日)
横 田 尚 子 展
2015年2月4日(水)~9日(月)
テトラヘドロンでは初めてご紹介します「ニット 横田尚子の世界」日本の手仕事ニットにこだわった展覧会です。およそ200点。オーダー作品もあります。是非横田さんに会ってみてくださいね。
会期中 作家在廊
2015春待ちアート&クラフト展
2015年1月28日(水)~2月2日(月)
今年も春を待つ想いを作品に託した展覧会を開催します。
メンバーは6人全て手作りの作品達。1点1点お手に取ってご覧下さい。
およそ200点。
~~~~~ 参 加 作 家 ~~~~~
彫金、アクセサリー 池田知佳美(広島県尾道市) ニットクリエイター 小田原知子(広島県尾道市)
陶芸 鈴木美賀子(岡山県赤磐市) バーナーワーク 野上真理子(岡山県勝田郡勝央町)
スケッチ・デッサン 廣田和典(広島県福山市) 豆本・絵画・小物 山本弘子(岡山県倉敷市)
日本郷土玩具人形展
2015年1月21日(水)~26日(月)
明治時代から平成時代、現在までの全国各地の土人形、張り子などおよそ80点を展示販売いたします。珍しい作品や幻の作品などどうぞごゆっくりお楽しみください。
新春びっくりお宝市
2015年1月13日(火)~17日(土)
今年もやります「びっくりお宝市」
オークションで入札されなかった作品やさらに作品もプラスされての大ご奉仕の会です。
提示価格はお買い上げ価格。オークションの価格よりもさらにお安くなっているかも!
第26回アートオークション
2015年1月4日(日)~10日(土)
今回で26回目を迎えました「アートオークション」皆様からお預かりした作品達をお手頃なスタート価格からびっくりのお値段で手に入れることが出来るかも!
油彩・水彩・軸物・オブジェ・陶磁器・ガラスなど きっとお探しの1点がみつかるかも!
すべて入札形式でおこないます。今の価格が全てわかる公開制。 300数点の中からゆっくりお手に取ってごらんください。
即決価格が付いている作品も多数あります。お早めにお運びください。
最終落札は1月10日土曜日 午後5時 決定