第45回記念 岡山彫刻会小品展 |
2009年12月16日(水)~12月21日(月) |
今年最後の締めくくりは岡山彫刻会45周年記念小品展です。通常大作しかご覧いただけない作品が今回はご家庭でも楽しんでいただける16人の個性溢れる作品です。 参加作家:大前和之・岡部 玄・尾崎公彦・加藤浩士・金盛秀偵・河原英利・黒木 寛・黒住育成・講元重俊・中務正行・難波聖爾・松森頼之・三宅敏夫・宮本 隆・森本太郎・横田隆資 |
佐藤 定 油彩展 | 2009年12月9日(水)~12月14日(月) |
毎年恒例の行動美術協会会員、岡山市建部町在住の佐藤定さんの油彩展です。今回も独特のカラーとタッチで「風景」「備中神楽」「静物」「コンサート」などおよそ25点。 佐藤さんの案内状は2010年カレンダーになってます。お早めにお持ち帰りください。小田由紀子さんのコメントも楽しみです。 |
エブリデー 丸山又史 個展 ~色鉛筆画作品展~ |
2009年12月2日(水)~12月7日(月) | 隔年で開催しています 丸山又史さんの色鉛筆画展。これが色鉛筆画?と一瞬見直してしますほど精巧で写真のような作品。今回も大好きな雨蛙の作品や動物、静物、花などおよそ30点、1枚1枚ごゆっくりごらんください。 |
堀越克哉 作品展 ~ボクの見た風景~ |
2009年11月25日(水)~11月30日(月) | ふと観た懐かしい路地裏風景、きっと貴方の中の何かに触れるはずです。1枚1枚描き込んだ作品およそ30点貴方の町の路地裏があるかも! |
第1回 白桃会展 | 2009年11月18日(水)~11月23日(月) |
来年 白日会岡山支部展は20周年を迎えます。それを記念して「白桃会」が誕生しました。高齢化が進む会の中で次代を担うメンバーたちの育成や充実を見守エネルギッシュなる岡山支部選抜「奥田利勝」・「北川直枝」・「佐藤孝洋」・「椿 苑」4人の作品をご覧ください。 ※同時開催として天神山文化プラザでは「第19回白日会岡山支部展」22日まで開催中 |
2009 Romance of India インド細密画・モハメット・アリ・カーン・ゴーリ作品展 |
2009年11月11日(水)~11月16日(月) | 16世紀頃、高度な画法が使われ、完成させたインドで最も伝統的で代表的なインドミニアチェール絵画。その難度な技法に5才から独学で取り組んだ。インドの古代民芸・宮廷物語・古代王の肖像画・彼のイメージする風景などが、象牙・絹布・紙などに驚くほどの集中力で描かれています。およそ70点。ご覧ください。 |
秋の行動美術協会小品展 | 2009年10月28日(水)~11月2日(月) | 行動美術協会岡山支部のメンバーの小品展が開催されます。 |
三谷恭子ステンドグラス作品展 ー 佇む - |
2009年10月21日(水)~10月26日(月) | 隔年で個展を開催してます岡山市在住 三谷恭子さんの作品展。今回も力作が並びます。大作では昨年クラフト展で発表した大型パネル。ランプ、小物などおよそ50点。 |
押し花絵画 山本和子展 ~押し花が織りなす癒しの世界~ |
2009年10月14日(水)~10月19日(月) | これが押し花!とびっくりさせられる素敵な押し花絵画展です。すべて自然の植物で作られた作品およそ20点どうぞごらんください。 |
岸 たみ子 油彩展 | 2009年10月7日(水)~10月12日(月) | 行動美術協会会友の岡山市在住 岸たみ子さんの個展です。風景、静物を半具象化した作品およそ30点が展示されます。 |
中島淳一 個展 Vol18 |
2009年9月30日(水)~10月5日(月) |
毎年恒例の中島淳一さんの個展です。福岡市在住。今回も独特の世界をご覧いただけます。 清物・風景などのアクリル画およそ25点。 中島淳一 独り芝居~卑弥呼~ |
志摩欣哉作品展 ~賢治の星祭り~ |
2009年9月16日(水)~9月22日(火) |
テトラヘドロンでは初めての個展となります。志摩欣哉さん。星の旅人としての宮澤賢治が描きだした童話作品を、色鮮やかな岩絵の具で描いています。「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴージュ」などおよそ30点 映画 賢治の学校~宮澤賢治の教え子たち |
びっくりお宝大発見!!! |
2009年9月2日(水)~9月13日(日) 2日(土)8日(火)休廊 |
恒例になりました 骨董掘り出し市!貴方の眼力でお宝を見つけてください。器・軸物・置物・塗り物などなど1件の蔵から出た出た!!! |
中島清隆 野の花スケッチ作品展 |
2009年8月26日(水)~8月30日(日) |
野の花を愛し描き続けている奈良県橿原市の中島清隆さん。1年おきに個展を開催してます 今回も自然に咲く野の花・風景と野の花などおよそ50点。 27日~30日 作家在廊 |
庭瀬欣一朗 遺作展 |
2009年8月19日(水)~8月24日(月) | 両備運送㈱専務取締役、後 相談役としてまたチャーチル会岡山幹事長をされていた庭瀬さんが亡くなられ その遺作である油彩・デッサン・クロッキーなどおよそ30点が展示されます。 |
植月英俊 作品展 |
2009年8月12日(水)~8月17日(月) |
テトラヘドロンで初個展の植月さんの作品展です。今回は鉛筆画25点・油彩画10点 人物・風景・花など身近にある題材を中心に心の温もりを表現しています。 |
水口智貴 吹きガラス作品展 |
2009年8月5日(水)~8月10日(月) | 毎年恒例となりました水口智貴さんの作品展。今回は『風鈴100点』を中心にお送りします。デザイン・色・音色などなど一点ずつ違う風鈴がテトラで奏でます。他 食器・花器などおよそ200点。 |
2009 natu HANGA展 |
2009年7月29日(水)~8月3日(月) | 涼しさを爽やかさを求めた版画作品を一挙紹介します。県内外、海外アーティストおよそ30点。 |
第14回アートオークション | 2009年7月17日(金)~7月23日(木) |
夏・冬と恒例となりました『アートオークション』お陰様で今回14回目となります。ご家庭にあるアート作品のリサイクル。頂いた物、納戸にずーっとしまい込んだ物、お付き合いで買った物などなど、眠ってしまっている作品が必ずあるはず!そんな作品達に光をあててあげましょう!その作品を探してる人もいるはずです。アート全般がおよそ200点集まります。きっとほしい作品が見つかるかも!!! 最終落札7月23日(木)午後5時決定! |
2009 涼展 |
2009年7月1日(水)~7月12日(日) 7日(火)休廊 |
毎年恒例となりました『涼展』今回も涼しさと癒しさをお求めの展覧会となりました。 アートクレイシルバー/岡本里子・陶器/植山黄世・とんぼ玉/富松 望・古布タペストリー/青木由紀子・メタルアート/アキコ 伊達 この5名のメンバーにオリジナルの風鈴をプラスしてお送りします。およそ200点。 貴方の涼が必ず見つかることを信じて!!! |
京の絞り職人展 日本の伝統的工芸品 |
2009年5月24日(水)~6月27日(土) | 毎年恒例となりました 京の絞り職人衆 絞一筋70年の歴史お持つ職人集団が今回は『絞り鳥獣戯画』を展示します。辻が花染めを駆使し長い絵巻物を絞り上げた作品です。職人たちの匠の技が光る作品をぜひお楽しみください。 |
瀧本得幸 作陶展 ー白と黒の器ー |
ジャパ2009年6月17日(水)~6月22日(月)ン | 毎年恒例の赤磐市の瀧本さんの作品展。今回は『白』と『黒』にこだわって釉薬を選びました。シンプルで使いやすい食器、花器などおよそ200点。貴方はどんな料理を盛ってみたいですか。 |
観音力展 『奇跡の輝き』草場一壽 陶彩画 |
2009年6月10日(水)~6月15日(月) |
一言でどう表現したらいいのか・・・まずはご覧いただきたい作品のひとつ『陶彩画』。陶彩画家、作家として活躍している草場一壽さんの作品展です。 およそ40点夢の世界へ誘います。 |
貴志 勉 陶展 ー土のしごとー |
2009年6月3日(水)~6月8日(月) |
香川県在住の貴志さんの作品展、8年ぶりです。作風もより繊細に優しくなったという感じです。花器・食器など、日々の暮らしで使う器の中で『持つ』ことを考えた器『話』が始まる器。あえて『使いにくい』器。 器以外、インテリア、小物などおよそ150点。 |
野の花スケッチ3人展 瀬尾美和子・須浪 節子・東郷 恵子 |
2009年5月27日(水)~6月1日(月) | この度野の花スケッチ岡山教室から初めての3人グループ展を開催します。教室がスタートして11年、それぞれの思いの野の花作品およそ50点、癒しの世界をお楽しみください。 |
山本佳子 作品展 ー歩いた道・やさしい人ー |
2009年5月20日(水)~5月25日(月) |
玉野市在住の山本佳子さん。一昨年前のイタリア旅行がきっかけで初個展が決まりました。専門の人物画、旅先のスケッチなどおよそ35点が並びます。 現在 日展会友・水会会友・岡山梨花会会員 |
花あそび展 とんぼ玉・富松 望 / 書・美樹 |
2009年5月6日(水)~5月17日(日) 12日(火)休廊 |
初夏を感じさせるとんぼ玉は富松望さん・書は美樹さんによるコラボレーションを開催します。花をテーマに癒される1点1点をどうぞごらんください。 およそトータル200点。 |
安藤昌平 木版画展 | 2009年4月29日(水)~5月4日(月) | テトラヘドロンでは初個展の安藤昌平さん。倉敷市在住。力強く、そして繊細な木版画。静かなたたずまいをかもし出し観る者に語りかけるような、安藤木版画の世界をご覧ください(社)太平洋美術協会所属。およそ30点。 |
純粋美術ー審性を求めてー | 2009年4月22日(水)~4月27日(月) | 発起人 須藤克明氏が高校在職中指導した教え子に声を掛けて結成した会。熱い意思を持つ師と園意志を継ぐ教え子とのコラボレーションです。主に油彩画、人物、風景、静物などの具象絵画およそ20点と陶芸、信楽焼きのてび練りをご覧いただきます。 |
北川直枝 作品展 | 2009年4月15日(水)~4月20日(月) | 毎年恒例の玉野市在住の北川直枝さんの個展です。白日会所属、テンペラ(卵テンペラ画)という独特の技法で制作しています。細かい表現はめんそう筆を使い何度も重ねて描き込みます。風景、静物などおよそ30点ご覧ください。 |
倉元里彩ー春のよろこび陶展ー | 2009年4月8日(水)~4月13日(月) | 鳥取市在住の倉元里彩さん。岡山で初めての個展です。粘土と釉薬にこだわって蜂の巣穴窯で7日間焼成した作品およそ100点を展示します。どうぞゆっくりお手にとってご覧ください。 |
春の絵画展 | 2009年4月1日(水)~4月6日(月) | 先月大変好評でした版画展にさらにバージョンアップして 価格も抑えてご提供します。 塩津誠一・ミロ・シャガール・中島千波・武田州左・など。およそ30点。貴方の大好きな作品が手に入るチャンスかも!!! |
鈴木敬子ルリュール作品展 | 2009年3月25日(水)~3月30日(月) |
『ルリュール』 初めて耳にする方も多い言葉。実は工芸製本、ヨーロッパなどで伝統的に使われている書物などを製本することです。大切な本、日記やアルバムなど大切な一冊を素敵に製本する作家を紹介します。
賞を頂かれた作品をはじめ、メモ用紙や文庫本の製本など素敵なオリジナルに出逢えるチャンスかもしれません。 今回は会期中 『ルリュール 簡単製本講座』 をテトラヘドロンで開設。貴方の愛読書の文庫本に素敵なハードカバーに改装してみませんか。詳しくはテトラヘドロンにお電話ください。 ルリュール簡単製本講座 |
イシイアツコ新作版画作品展 |
2009年3月11日(水)~3月22日(日) 3月17日(火)休廊 |
一年間の10ヵ月をフランス、パリで過ごし後2ヵ月を日本に帰り個展展開を重ねているイシイさん。今回もフランスから新作が到着しました。少しアンティック調の懐かしい感覚。モチーフの少年、少女たちはどう変化しているか楽しみの作品達です。すべて銅版画、カラーエッチングによる作品、およそ150点。11日作家在廊です!!! |
春待ちinテトラヘドロンpart 2 | 2009年3月4日(水)~3月9日(月) | 先月大好評でした 『春待ち展』 の第2弾をお送りいたします。水口智貴さんの吹きガラスに今回は萩焼の小田さんの器 更に絵画を含め優しい時間をすごしましょう!!!オブジェ・器・花器・油彩・版画などおよそ100点。 |
HANGA展 | 2009年2月25日(水)~3月2日(月) | 一口に版画といえどもいろいろな手法があります。今回は国内、海外作家の版画の世界を楽しんで頂こうと企画しました。およそ30点、限定作品やお得な作品も充実!!! |
お宝 大発見 | 2009年2月12日(木)~2月22日(日) | 恒例となりました『お宝 大発見!!!』軸物・器・書・油彩・置物などなどおよそ 200点が並びます。貴方の眼力でお宝ゲットしてください。即売ですのでお早めに!!! |
第11回グループ 60楽展 | 2009年2月4日(水)~2月9日(月) | 岡山大学特美卒の同期メンバー4人の作品展も今回11回目を迎えました。金盛秀禎さん・清水直道さん・白髪浩明さん・森下修三さん。 油彩、水彩、彫刻などそれぞれの得意ぶんやをご披露します。およそ50点。 |
春待ち in テトラヘドロン | 2009年1月28日(水)~2月2日(月) | 器や絵画、織物など春を待つ作品を準備してみました。楽しい作品たちが皆様を心よりお待ちしております。およそ200点。 |
キリム展 ~遥かシルクロード・遊牧民の敷物~ |
2009年1月22日(木)~1月26日(月) |
縦糸、横糸だけで織られた毛足のない平織りの敷物(キリム)。絨毯よりも軽く、湿気を逃がすキリムは、日本の気候に最適な敷物です。紛争の続くイスラム諸国を直接訪ね歩き、貴重なキリムを集めて浦田さん。オールド、新作などおよそ300点。風合いをじっくり楽しんでください。 初日22日は1時からのオープンです。 |
大平 和朗 展 | 2009年1月14日(水)~1月19日(月) | 総社市在住。9年ぶり個展を開催します大平和朗さん。行動美術協会会員。独特の構図と色彩、優しさが伝わってきます。油彩の心象風景およそ30点。大平ワールドをお楽しみ下さい。 |
第13回アートオークション | 2009年1月3日(土)~1月8日(木) |
年2回恒例となりました『アートオークション』 今回も油彩・水彩・版画・陶器・磁器・書・ガラス・古物などなど沢山の作品が集りました。入札での無理のない作品ゲット!!!今年の運試しも兼ねて探していた作品が手に入るかもおよそ200点。 新しい抽選会も是非ご覧くださいね。 アートオークション出品作家名 |